年表
西暦 (和暦) |
女相撲のおもな興行と その影響 |
社会情勢と ギロチン社 |
---|---|---|
1744 (延享元) 年 |
現存する「興行女相撲」の最初の記録が『読淡海』に掲載。「一、曲淵越前守を見て女の角力(すもう)じゃといふ 其の心は両国ではほめれど一円力がない」(曲淵越前守も女相撲も両国あたりでは評判がよいが他では知られていないという意) | |
1771 (明和8) 年 |
この年刊行の『俳諧時津風』に「座頭角力」(女と座頭相撲)の記述あり ※見せ物として、女力士と座頭(盲人の男)の相撲が流行っていたと思われる |
|
1867 (慶應3) 年 |
大政奉還により政権が江戸幕府から明治政府へ移行 | |
1880 (明治13) 年 |
石山・石山兵四郎が山形県高擶村で興行女相撲を創業 | |
1887 (明治20) 年 |
石山・函館、岩手、山形、新潟で興行 夫と二人の子供を置いて一座に加わった女力士が拘引される『時事新報』(10月12日付) |
|
1889 (明治22) 年 |
石山・高擶清池八幡神社に女相撲絵馬奉納
明治22年に、女相撲発祥の地、山形・天童市の清池八幡神社に石山兵四郎ら三名が奉納した絵馬。
|
大日本帝国憲法発布 |
1890 (明治23) 年 |
高玉・東京両国回向院境内で興行。『読売新聞』『郵便報知新聞』などに賛否両論の女相撲評が出る。官憲により興行停止が命じられた | |
1894 (明治27) 年 |
日清戦争 | |
1895 (明治28) 年 |
台湾が日本統治下となる | |
1897 (明治30) 年 |
1月1日 中濱鐵、福岡県東郷村(門司)で生まれる
中濱鐵
|
|
1900 (明治33) 年 |
1月1日 古田大次郎、東京 麹町で生まれる
古田大次郎
|
|
1904 (明治37) 年 |
日露戦争 | |
1905 (明治38) 年 |
南樺太が日本領となる | |
1910 (明治43) 年 |
大逆事件(天皇暗殺を企てたという冤罪で幸徳秋水、菅野すがら社会主義者、無政府主義者26名逮捕。翌年12名を死刑執行) | |
1911 (明治44) 年 |
日韓併合により朝鮮半島が日本の統治下となる | |
1914 (大正3) 年 |
第一・石山喜代太、荷分けを認められ「第一北州倶楽部」旗揚げ
石山女相撲 戦後のビラ
|
第一次世界大戦 |
1917 (大正6) 年 |
ロシア革命 | |
1918 (大正7) 年 |
シベリア出兵 米騒動 |
|
1919 (大正8) 年 |
大杉栄、和田久太郎、村木源次郎らの労働運動社が「労働運動」を発刊 | |
1921 (大正10) 年 |
高玉・北海道室蘭などで興行
人気を呼んだ力技芸「五人持ち」
|
11月25日 大正天皇の病状悪化のため皇太子(のちの昭和天皇)が摂政宮となる |
1922 (大正11) 年 |
石山・左沢線開通を記念して山形県左沢で興行 | 南洋諸島(サイパン、パラオなど)が日本の統治下となる 埼玉県蓮田の小作人社において中濱と古田が出会い、意気投合する この頃、「ギロチン社」結成 |
1923 (大正12) 年 『菊とギロチン』で描かれている時代 |
石山・京都の国技館で興行 |
夏頃、「ギロチン社」が拠点を大阪に移す
9月1日 関東大震災 9月16日 甘粕事件(大杉栄、伊藤野枝、橘宗一が、憲兵大尉甘粕正彦らに拉致され殺害される) 10月16日 古田ら、十五銀行員を金銭目的で襲撃。誤って1名を殺害(小坂事件) 11月頃、中濱と古田が上京。震災で東京に住めず千葉県船橋の海水浴場・海楽園の別荘地に居住 11月10日 中濱、大杉を追悼する詩『杉よ! 眼の男よ!』を執筆 12月27日 虎ノ門事件(難波大助、摂政を狙撃) |
1924 (大正13) 年 |
3月30日 中濱、実業同志会を恐喝、現行犯逮捕 中濱、脱獄計画を練る。詩集『黒パン』を獄中で刊行 古田と倉地啓司、爆弾製造に着手、実験を繰り返す 9月1日 和田久太郎、陸軍大臣福田雅太郎を狙撃〜失敗〜現行犯逮捕 9月10日 古田、村木 逮捕 9月28日 倉地逮捕 |
|
1925 (大正14) 年 |
1月24日 村木死亡(前日、市ヶ谷刑務所内で危篤〜保釈) 4月22日 普通選挙法、治安維持法制定 10月15日 古田、市ヶ谷刑務所で死刑執行 |
|
1926 (大正15) 年 |
高玉・東京浅草で興行するが「風俗を乱す」として興行停止となり、以後、東京府下での興行一切停止となる『東京日々新聞』(3月25日付) | 古田の遺稿『死の懺悔』出版、ベストセラーとなる 4月15日 中濱、堺の大阪刑務所本所で死刑執行 |
1927 (昭和2) 年 |
高玉・樺太で興行 | |
1928 (昭和3) 年 |
平井・遠江灘、荷分けを認められ第一北州倶楽部改め「平井女相撲」 | 2月20日 和田、秋田刑務所の独房で自殺 |
1930 (昭和5) 年 |
石山・ハワイで興行 | |
1931 (昭和6) 年 |
満州事変。翌年満州国(日本の傀儡国家)建国 | |
1933 (昭和8) 年 |
石山・朝鮮の京城、釜山、台湾の高雄などで興行 | |
1936(昭和11)年 | 高玉・サイパン、テニアン、トラック、パラオなど南洋諸島で興行 | 二・二六事件(陸軍将校による軍事クーデター未遂) |
1937 (昭和12) 年 |
石山・満州で興行 | 日中戦争始まる |
1939 (昭和14) 年 |
第二次世界大戦始まる | |
1941 (昭和16) 年 |
日本軍の真珠湾攻撃で太平洋戦争始まる | |
1945 (昭和20) 年 |
石山・山形薬師神社の興行予定を終戦の玉音放送のため中止 | 日本の敗戦で第二次世界大戦終結 |
1946 (昭和21) 年 |
高玉・女相撲を含む「高玉サーカス」を大阪で興行 | 日本国憲法発布 |
1950 (昭和25) 年 |
朝鮮戦争勃発(〜1953年休戦) | |
1952 (昭和27) 年 |
石山・東京武蔵小山駅前空地、新宿伊勢丹前空地、高田馬場で興行。「歴史は古いが新時代の感覚には大分遠い」『毎日新聞』(12月24日付) | |
1953 (昭和28) 年 |
テレビ放送開始 | |
1955 (昭和30) 年 |
「日本女子プロレスリング連盟」設立 | |
1956 (昭和31) 年 |
石山・東京浅草公園劇場の興行を最後に「石山女相撲」の幕を下ろす | |
1960 (昭和35) 年 |
1月1日 日米安保条約改定 5月24日 瀬々敬久、大分で生まれる |
|
1963 (昭和38) 年 |
平井・昭和32年に女相撲から衣替えした「平井舞踊団」が幕を下ろし、興行女相撲が終焉 | |
1964 (昭和39) 年 |
東京オリンピック開催 |
略:【石山】石山女相撲、【高玉】高玉女相撲、【第一】第一北州倶楽部、【平井】平井女相撲
亀井好恵著『女相撲民俗誌:越境する芸能』より作成